「整地等」技能講習について

COURSE

一般教育訓練給付制度対象講座
①大型特殊自動車免許取得・車両系(整地等)取得コース
②大型特殊自動車免許取得・車両系(整地等)取得・フォークリフト取得コース
の指定を取り扱っています。

コース 所持免許(資格)・実務経験
6時間

車両系建設機械(解体用)運転技能講習修了者。

10時間

建設機械施工技士1級又は、2級の第4種から第6種合格者。

14時間

道路交通法の大型特殊自動車免許を有する者又は、不整地運搬車運転技能講習修了者。

道路交通法の普通自動車免許、準中型自動車免許、中型自動車免許、大型自動車免許のいずれかを有し、かつ、小型車両系建設機械(整地等)特別教育修了後、機体質量が3t未満の車両系建設機械の業務経験が3ヶ月以上ある方。
(特別教育修了証・事業主業務経験証明書・特定自主検査表添付)

大特免許取得&14時間

道路交通法の道路交通法の普通自動車免許、準中型自動車免許、中型自動車免許、大型自動車免許のいずれかを有する方。
拝島自動車教習所で、大型特殊自動車免許の教習に通って頂き、大型特殊自動車免許を取得後、車両系建設機械(整地等)の14時間のコースの受講をしていただきます。

18時間

小型車両系建設機械(整地等)特別教育修了後、機体質量が3t未満の車両系建設機械の業務経験が6ヶ月以上ある方。(特別教育修了証のコピー貼付、事業主経験証明必要、特自検点検表添付)

34時間

車両系建設機械(基礎工事用)運転技能講習修了者。

38時間

上記のいずれにも該当しない方

注:受講日当日までに受講資格要件が満たされない方の受講はお断りさせていただきます。

PRICE

コース区分 講習費用 その他費用 合計費用 備考
6時間

18,000円(税別)
19,800円(税込)

【教本代】
2,000円(税別)
2,200円(税込)

【写真代】
1,000円(税別)
1,100円(税込)

21,000円(税別)
23,100円(税込)

※拝島自動車教習所で異種免許を取得された方には、
写真代1,100円(税込)がサービスになります。

10時間

30,000円(税別)
33,000円(税込)

33,000円(税別)
36,300円(税込)

14時間

39,000円(税別)
42,900円(税込)

42,000円(税別)
46,200円(税込)

18時間

52,000円(税別)
57,200円(税込)

55,000円(税別)
60,500円(税込)

34時間

100,000円(税別)
110,000円(税込)

103,000円(税別)
113,300円(税込)

38時間

112,000円(税別)
123,200円(税込)

115,000円(税別)
126,500円(税込)

※現在、お申し込みの受付は14時間コースのみとなっております。14時間コース以外の講習については、実施予定がありません。

一緒に取得をすると
うれしい特典が!

  • フォークリフト及び車両系建設機械(解体用)の技能講習の
    料金が1,100円(税込)割引

教育訓練給付金対象講座・給付金額

  • 大型特殊取得後、
    車両系(整地等)取得コース

    訓練免許 大型特殊免許
    ・車両系(整地等)免許
    入学金 ¥80,300
    給付金対象額 ¥92,840
    受講料 ¥173,140
    給付金対象外 ¥8,470
    総合計 ¥181,610
    給付金 ¥34,628
    本人負担金 ¥146,982
  • 大型特殊取得後、車両系(整地等)
    ・フォークリフト取得コース

    訓練免許 大特・車両系(整地等)
    ・フォークリフト
    入学金 ¥80,300
    給付金対象額 ¥115,390
    受講料 ¥195,690
    給付金対象外 ¥8,470
    総合計 ¥204,160
    給付金 ¥39,138
    本人負担金 ¥165,022

技能講習を修了することにより、
運転業務に従事できる主な対象建設機械について

  • ドラグ・ショベル

  • トラクター・ショベル(4輪駆動ホイールローダ含む)

  • ブルドーザー

  • スクレーパー

  • ドラグライン

  • モータ・グレーダ

  • スクレープ・ドーザ

  • クラムシェル

  • トレンチャー

  • パワーショベル

  • バケット掘削機

  • ずり積機

FLOW

  1. 01

    仮申し込み

    講習日程と残席数を確認し、お電話またはWEBから仮申込みをしてください。

    ※各コース定員になり次第締め切りとなります。(WEBでの仮申込みが優先いたしますので予めご了承ください。)

    ※残席数があっても、講習開始日10日前にはWEBでの仮申し込みを停止し、お電話で問い合わせ頂き、来所しての本申し込みの対応となりますのでよろしくお願いいたします。

  2. 02

    本申し込み

    仮申込み後7日以内に本申し込みの完了(講習料金のご入金と免許証コピーの提出)をしてください。
    完了されなかった場合は、仮申し込みをキャンセルさせて頂きます。

    1. 01

      講習料金をご入金ください
      • 14時間コース

        46,200円(税込)

      ※拝島自動車教習所で異種免許を取得された方には、写真代1,100円(税込)がサービスになります。

      お支払い方法
      ① 現金支払い

      ご来所していただき窓口にてお支払い。

      ② 銀行振り込み

      下記の口座にお振込みをお願いいたします。(振込手数料はお客様負担になります)

      お振込み口座

      西武信用金庫 拝島支店
      普通口座 0290277
      株式会社拝島自動車教習所

      注:お振込後は、振込済であることがわかるもの(ご利用明細書等)をFAXもしくは郵送してください。
      ※WEB仮申し込み時に振込名義を入力していただいた方は不要です。

    2. 02

      免許証のコピーをFAXもしくは郵送してください。

      WEBでの仮申し込み時に免許証の画像をアップロードされている場合は不要です。

      • FAXの場合

        042-552-8642

      • 郵送の場合

        〒197-0003 東京都福生市熊川1495
        拝島自動車教習所 車両系 係宛

      本申込完了後の注意

      こちらから、本申し込み完了のご連絡等はいたしません。
      ご不明な点等がございましたら、お電話にてお問い合わせください。
      042-551-2851(朝8:00~夜20:00まで)
      講習の初日以前に本申し込みをキャンセルした場合は、事務手数料として11,000円(税込)を差し引いた受講料を返金いたします。
      ただし、受講期日の変更の場合は事務手数料として5,500円(税込)にて承ります。(変更一回につき)

  3. 03

    受講について

    受講日初日は、9時10分までに受け付けを済ませてください。受付終了後、9時10分から修了証の写真を撮ります。
    ※受付時間に遅れないようにしてください。

    持ち物
    • 運転免許証(講習期間中は携帯してください)
    • 筆記具(初日は、座学・学科試験ですので忘れないでください)
    • 印鑑(朱肉を使う認印)
      ※講習最終日に修了証の受領印に必要です
    • 実技講習に適した服装・安全靴
      ※天候・気温等に応じて、雨具(貸出用有)・タオル等
      ※運動靴でも可
      ※ヘルメット(貸出用有)
    • 昼食(食堂はありません)

    ※新型コロナウイルス感染防止策として、マスクの着用をお願いしています。マスクのない方は受講をお断りいたします。

    ※新型コロナウイルス感染防止策として、実技講習中は手袋の着用をお願いしています。

    スケジュール

    コースによって当日のスケジュールが異なります。下記よりダウンロードしてご確認ください。

    ※現在、14時間コース以外の講習については、実施予定がありません。

    ※講習開始後の遅刻・早退・欠席は法令により当該講習は欠格となりますのでご注意ください。なお、納付された受講料等は返金いたしません。

DATE&DOWNLOAD

APPLICATION

大特免許と車両系建設機械の資格が取れる!
自動車教習所が運営