卒業生インタビュー Vol.09

2022.11.25

卒業生インタビュー

テーマ:

卒業生インタビュー Vol.09

「車なんて動かせない!」と思っていた私でしたが
優しくて面白い先生たちのおかげで運転の楽しさを知りました

お母さんの強い勧めで、高3で免許を取ることに

高校では演劇部に所属していたのですが、3年生になると部を引退する決まりになっていたので、時間に少し余裕ができたんです。
そんな時、母が「大学に入るとアルバイトもするだろうし、授業だって難しくなるでしょ。余裕がある高校生のうちに運転免許を取っておいた方が絶対良いよ」と言ってくれました。
私もいずれは免許を取ろうとは思っていたのですが、実ははじめは、「そんなに早くなくてもいいかな」という気持ちだったのです。でも、母から「大学生になって取ろうと言っても、お金出さないからね!」と強く言われて……。財力のない私にとって、教習料金の支払いはとても大きいので、「すぐ通います!」となりました(笑)。

特典も利用して、友人と一緒に入所

教習所をハイキョーに決めた一番大きなの理由は、自宅から一番近かったからです。これも、ほぼ母が決めたことなのですが(笑)。
それから自分でもいろいろ調べたら、ハイキョーには「同時入所特典」というのがあって、友人と二人で一緒に入るとキャッシュバックがあるということを知りました。そしてタイミングよく中学時代からの友人も免許を取りたいと言っていたので、「一緒に入ろうよ!」となって、ハイキョ―に入所することにしました。

入所前の不安は、優しい先生のおかげで吹き飛びました

入所前はメチャメチャ不安で、「私なんかに絶対運転できないよ!」と思っていました。車の運転といえば、ゲームでしかやったことないレベルだったので(笑)。
教習所では最初にシミュレーターをやるのですが、それが少し自分のやっていたゲームのような感じだったので、「これなら平気かも」と思えました。ところが、実際にやってみたら全然思うように車が動かせなくて、ガードレールに「ガガガガガッ!」って擦ってしまったことがありました。それもあって、初めて実車に乗るときは、直前まで「本当に私にできるのかな」と不安でいっぱいでした。でも、いざ動かしてみたら意外とちゃんとできて、運転することが「楽しい!」とすぐに思うことができました。それに、インストラクターの方がみんな優しかったので、とても安心できました。

仮免や本番の試験もスムーズに合格

学科の勉強は主に、ハイキョーのホームページから利用できる「学科練習ムサシ」でやりました。その結果、仮免前の効果測定は何度か失敗しましたが、仮免の試験などはストレートでクリアすることができました。
そして、教習所を卒業して3日後には免許センターに試験を受けに行きました!その日は、たまたま雪が降って学校が休校になったので、「暇だし、免許取りに行っちゃおう!」と思って、母からも「行っちゃいなよ!」と背中を押してもらい……。幸いも無事合格することができて、本当によかったです。

「走っていて爽快」なところに行ってみたいです

免許を取ってからもう1ヶ月ぐらいたちますが、実は親が自動車保険に入れてくれなくてまだ運転はしていないんです。あんなに「早く取れ!」って言ってたくせに(笑)
。これから実際に運転できるようになったら、楽しいドライブコースや、走っていて爽快に感じられるところに行ってみたいです。「だれもいない高速道路を走ったら気持ちいいんだろうな~」と想像を楽しんでいます。あとは、景色のいい田んぼ道とかをスイーッと走ってみたいです。

スタッフの皆さんのおかげで、教習なのに楽しく運転できました

ハイキョーの良さは、やっぱり「スタッフの皆さん」です。みんな優しくて、とても面白いです。教えてくれるときも、きつい言い方をされることはほとんどなかったです。
運転ができない人からすると、やっぱり最初は車の運転は怖いと思います。その不安を、「大丈夫だから!」と笑顔で解消してくれるのが、本当に良かったです。
特に私がお世話になった先生は、眞籠さんと加藤(秋)さんで、二人ともメチャメチャ面白かったです!

加藤(秋)さんは「親戚のお兄ちゃん」という感じで、眞籠さんは、こんなこと言っちゃいけないかもだけど……、「親戚のおじさん」感がすごくて(一同笑)。皆さんとても親しみが持てる方で、教習なのに楽しく運転できたのがとても良い思い出になっています。
合格した後も、「免許取れたよ!」って見せに行ったら、「おめでとう!」と声をかけていただき、あの有名な「きっと勝つ」お菓子をもらったんですよ。でも、「きっと勝つ」お菓子は、普通なら試験の前に渡すと思うんです。「もう受かってるんだけど……」って思いながらも、美味しくいただきました(笑)。そんなおちゃめなスタッフの方々がハイキョーの一番の魅力です。