所長メッセージ
ハイキョーブログ
2022.11.25
メッセージ
テーマ:
所長メッセージ
Contents
免許を取るのが不安な方、面倒だなって思う方を応援しています。
実は私も不安で面倒でしたから。(笑)
教習所は、指導員が厳しいイメージがあるので、最初は不安を感じながら入所する方が多いですね。でも、最近では卒業する時には「ありがとう!」と笑顔で言ってもらえる事が増えてきました。こうした笑顔が我々にとっては本当に嬉しいんです。
技能教習後に毎回行っているアンケートや、卒業時、卒業後のアンケートで感想をお伺いして、「最初は不安だったけど、やっぱり拝島自動車教習所に来てよかった。」という感想が増えてくると、より一層「頑張ろう!」と感じるスタッフも多いみたいです。ですから教習所の運営も、最初は不安に思っている皆さんが一人前のドライバーとして、世の中で活躍するお手伝いすることを常に意識しています。最初は下手で当たり前なのですから。
アンケートのお客様の声はスタッフも共有しています。ホームページにも掲載していますが、充実していた、熱心だった、明日も頑張ろうと思った…化粧室が綺麗で良かったとか、施設の清掃が行き届いていたとか…嬉しい声も頂戴します。そうするともっと、もっと頑張ろうって気合が入りますね。化粧室もそんな感じで結構な予算で改修してしまいました。(笑) 厳しい声をいただく事もありますが、反省し、繰り返さぬよう、卒業する時までには笑顔になっていただける様、日々取り組んでいます。
スタッフの人間力が問われている。だからこそお客様に提供できるものが違う。
資料請求していただいた方には、より拝島の魅力がわかるようにたっぷりと資料をお送りしています。私達の魅力が伝わると良いのですが…是非ご覧いただきたいです。
私たちの魅力というと…一番重視しているのは、お客様とのコミュニケーションかもしれません。最近では、指導員のコミュニケーション能力UPの為に心理カウンセラーの資格を取りに行ってもらっています。教習所には直接関係ない資格かもしれませんが、やはり勉強すると視野が広がるようですね。まだ一部の指導員ですが、このような活動はサポートしていきたいと思っています。
私が所長になったのは10年程前のことですが、その頃から変わらずに言い続けてきたことがあります。「お客様は免許取得のために、時間をかけて、お金をかけて教習所に来て頂いている。その一人一人のお客様で我々はなりたっている。」ということです。このことがお腹から理解できてくるとお客様への対応も当然変わってきます。
また、仕事は一人ではできないものです。スタッフ間のコミュニケーションや風通しの良さも重視しています。例えば、お昼ごはんを食べに行って、定食屋さんのおばさんがチームワークよく、親切丁寧に対応してくれると気持ちいいですよね。そういうのを目指しています。
お客様には、せっかくお金を払って教習所に来ていただいているので、50分の授業を濃密な50分にしていただきたいです。ただでさえ、免許に対して不安がある方も多くいらっしゃる中で、ずっと不安や不満を抱えてしまうのは本当に悲しいことですから。そうならないようにスタッフ全員でフォローをしていきたいと思っています。その為の毎時間のアンケートだったり、指導員が選べるようなシステムを作ったりしています。特定の指導員を拒否するシステムもあります。ほんの一例ですが、なるべくお客様が気持ちよくすごしていただける様、日々改善改善!!です。
この10年間、東京都全体では教習生の数は減っていますが、逆に拝島自動車教習所では入所が増えています。大変有難いことです。
お客様の大切な人生。その一生をかけて安全運転していただきたい。
免許はただ取って運転すればいい…というものではありません。教習所を卒業したら何か心に残らないといけないのです。技術をマスターするだけではなく、一生続く安全運転の気持ち…そういうことを拝島自動車教習所でお伝えできればと思っています。
最近では合宿で免許を取る方も増えてきているようです。ただ、皆様この地域で生活されている方ならば…もしかしたら地元で練習するというのも大事なことなのではないでしょうか。私たちが無期限保証を始めようというのも、せっかく地元で免許を取っていただいて、事情はあれペーパードライバーになってしまったら、こちらとしても申し訳ないからなのです。たった二時限ではありますが、無料でフォローアップ講習させていただく。もう一度地元で基礎から見直して、自信を持って運転していただきたいからなのです。
最近では親子、いや、3世代で拝島だよ、なんて言ってくださる方もいらっしゃいます。高齢者講習でまた来たよ、なんて言われると嬉しいですね。(笑) 地元で皆さんのお役にたてる様、これからも小さなことでも一つひとつ改善を続けていきます。何かあればいつでも何でも相談してください。一緒に頑張りましょう!