卒業生インタビュー Vol.08
ハイキョーブログ
2022.11.25
卒業生インタビュー
テーマ:
卒業生インタビュー Vol.08
Contents
みんなが優しくて「人」がいい教習所。
車通りの多い道を走る路上教習も絶対にためになります!
追い詰められないとやる気が出ないタイプなんで
卒業も期限ギリギリでした(笑)
白幡さん:免許を取ろうと思ったのは、まずは身分証が欲しかったからです。
それに以前からよく、運転ができる友達と一緒に旅行に行っていたんですが、「自分だけ運転しないのは悪いかな~」と思っていましたので。
実は、はじめは合宿で免許を取ろうと思っていたんですが、
彼女(事務スタッフ・山下)に「私がいるんだからハイキョーに来なよ!」って言われたので(笑)。
それに友達がいる所の方が、なにかと安心ですし。
山下:入所する前に、なにか不安はあった?
白幡さん:特に何もなかった。入所前の手配とか、全部やってもらったし(笑)
でも、入ってからはいろいろあって……。学科がある日も「今度でいいや」ってなっちゃったり、技能教習の予約も取るだけ取って、当日眠くて行かなかったりとか。
試験も全行程において1回ずつ落ちているんですよ。
もともと期日が迫らないとモチベーションが上がらないタイプなので、卒業も期限ギリギリの4日前とかになってしまいました。
山下:彼女は決まった指導員を指名していたんですが、その指導員がいつも「礼ちゃんいつ来るの? いつ来るの?」って(笑)。
指導員も私も心配しているのに、ギリギリまで本人「だけ」は余裕だったんだよね~(一同笑)
ハイキョーのスタッフさんはみんな優しい!
恥ずかしながら、お金を借りたこともあります(笑)
そういえば、スタッフの方にお金を借りたことがあります。その日、学科を終えたら山下さんがニコニコしながら寄ってきて、「いまちょうど、指導員の先生が空いているから、ついでに乗っていきなよ!」って。でもその時、私お金を2千円しか持っていなかったんですよ。山下さんが貸してくれるって言ったんだけど、彼女も千円しか無くて(笑)それで困っていたら、先輩のスタッフさんが「これいいよ!」ってお金を貸してくれたんです。次の日、お金を返したのはもちろんですが、お礼の気持を込めてお菓子も渡しました(笑)。スタッフさん、みんな優しいです。
試験に受かって免許を取ったら車で買い物に行きたいですね
実は私、教習所は卒業したんですけど、試験場で試験を受けていないので、まだ免許は取っていないんですよ。
でも免許を取ったら、いまは普段の行動が基本的に徒歩かチャリなので、それを車に変えたいです。
ドン・キホーテが好きなので、お店に自転車でよく行っているんですが、
車で行ったら楽しそうですよね。買ったものも車に積んで帰れますし。
イケアとかも、売っているものが結構大きいじゃないですか。そんな時も便利そうですよね。
自主練習では失敗したけど「学び」もありました
それから、仮免許証を家に持ち帰って駐車場で車を停める練習をしました。
家の車を使わせてもらったんですが、ポールみたいなもので、右側を全部すってしまいました。
親には、「人を傷つけてなけりゃ良いよ」って怒られなかったけど。
縦列駐車する時に「行けないかもな」と思ったんだけど、「とりあえず行ってみよう」とバックしたら、「ガリガリッ!」って(笑)。
でもそれで、「“行けないかも”と思った止まろう」というのを学びました
女子会のドライブ旅行でようやく私も自分の家の車を運転できます!
最初にも言いましたけど、これまでも友達と家の車で旅行をしていたんですが、
免許を取ったらようやく私も運転することが出来ます。
今まで行ったのは、山形にある私のおじいちゃんの家とか。
その時は夜の9時ぐらいに福生を出て、栃木に単身赴任している友達をピックアップしてから、新潟を経由し、着いたのは朝の4時ぐらい。
もちろんその時はまだ運転できないんで、みんなを寝かさないようにテンション上げ担当をしてました(笑)
あと、静岡や軽井沢、この間は千葉にも車で行きました。
毎年夏になったら6人ぐらいでテラスハウス風のコテージを借りて、気分を盛り上げてやってます。女子メンバーだけで(笑)
今後はもちろん、私も運転しようと思っているんですが、友達からは「礼ちゃんの家の車は大きいんで、最初から運転させるのは難易度が高すぎる!」なんて言われてますが(笑)
車の多い路上での教習は一人で運転する時に絶対役立ちます!
ハイキョーの良いところはいっぱいありますが、最初に挙げるなら、みんなが優しくて「人」が良いところですかね。山下さんが休みの日も、受付のスタッフさんや指導員さんと喋って、楽しく過ごしていました。
それからWi-Fiもあるし、駅からも近いし、トイレも含めた建物ももちろんキレイです!逆に一つ難点があるとしたら、路上教習の「出口」かな。通りに車がたくさん走っているので、5分位出られないこととかありました(笑)。
走るコースも、とにかく車通りが多いので、すごく鍛えられました。でもそれは同時に利点でもあると思うんです。さっき「合宿免許を考えていた」って言いましたけど、それってだいたい田舎の方で走るので、実際に運転する時は全然ためにならないとも聞いていたんです。その点、ハイキョーはためになりました(笑)。
あの車の多い通りを乗り越えてきたんで、一人で運転する時も多分大丈夫です!
PROFILE
- 白幡 礼さん
大学で法律を学びながら、居酒屋でのアルバイトも頑張っている白幡さん。
免許の取得を考えていたところ、拝島自動車教習所で働いている中学時代からの友人の誘いがあり、入所することになりました!