卒業生インタビュー Vol.01

2022.11.25

卒業生インタビュー

テーマ:

卒業生インタビュー Vol.01

最初から最後まで不安はたくさん。
でもスタッフさんたちがひとつずつ解消してくれました。

入所する前から不安がたくさん。
免許を取ると決めても、なかなかスタートできない私がいました。

私はやると思ったらやるのですが、それまで時間がかかってしまうタイプです。
教習も、夏休みに入ってすぐ申し込めば夏休み中に取れたのに、どの教習所がいいか迷い続けてしまって、結局は夏休み中に取れませんでした。

教習所を決める時には、最初は他の教習所も考えていましたが、駅から5分で通いやすい、雨の日も通いやすい、自転車でも通えるというところも拝島自動車教習所を選んだ大きなポイントでした。あとは単純に紹介カードが使えて料金が安くなったというのもありました。

初めて来た時は、まだ何も分からなかった私にプランニングのことなどを教えてくれて、受付の方がとても丁寧で優しいと感じました。もともと夏休み中に取得したいという目標があったので色々と相談に乗ってもらいました。入所した後も、学科の教室の場所や、パソコンを使った勉強方法を教えてもらったりして、いつもとてもお世話になっていました。

それでも結局、夏休みが始まってから最初の学科まで1ヶ月くらいかかってしまって、最初はなかなかいいスタートはできませんでした。というのも、運転そのものにプレッシャーを感じてしまっていて、人の命に関わることなので、「私、本当に免許取るのかな……。」としばらく悩んでいました。すぐ焦りがちな性格も自覚しているので、「運転に向いているのかな?」とか「性格的に合わないかな?」などとずっと悩んでいました。運動神経がいいとかっていうのもあまり関係ないですよね。最後は、「お金もかかることだし!」と自分を奮い立たせて、やっとの思いで教習生活をスタートさせました。

右も左も分からなかった私に、優しく対応してくれたスタッフの皆さんに感動!

実際教習生活が始まって、まずは学科から、そして技能の授業も増えてきて、インストラクターの方と話す機会も増えてきたころから、少し気持ちが変わってきました。皆さんはとても優しいし、私の性格を分かって指導してくれるので、徐々に安心して教習所に通えるようになってきました。

事務スタッフさんにも、スケジュールのことや学校との両立が大変なことなど、不安を色々と聞いてもらいました。現実は何も変えられないのですが(笑)。話をすることで楽になっていたのだと思います。

拝島自動車教習所には、インストラクターさんを選べる仕組みもあるのですが、どの先生も自分のことを分かってくれているという雰囲気だったので、私は特に利用していませんでした。
見極めの前に指導してくれていた先生から(試験に)行く前に「がんばれ!」と応援してもらえたのは思い出深いです。他にも、「苦手なところある?」と最初に聞いてもらえて、その日の項目ではない部分も時間があったら対応してくれたり、自分のペースに合った指導をしてもらえたのはとてもありがたかったです。運転中も、運転技術のことだけではなくて、プライベートの話もしたり、仲良く楽しい雰囲気でした。

あんなに不安だった私ですが、路上に出て、
試験を受けて…思っていたよりも困らずに乗り切れました。

私はあまり思い切っていかないタイプなので、逆に決まりきった方向転換とかは得意だったんです。ただ、初めて路上に出たときは、ただひらすら「どうしよう~」という感じでした。教習所の中だったら、どこにどの標識があってということも覚えてきているのですが、新しいことばかりですからね。いつもはスピードも出しませんが、路上では後ろの車もいて、いつもよりミラーを見る回数も増えていました。
それでも初めて路上に出て、16号を走った時はやっぱり爽快な気分でした。

学科については、家で勉強したくなかったので、待ち時間パソコンで勉強をしたりしてうまく活用していました。あとは、インストラクターの方が技能の授業中に、何度もポイントを言ってくれるので自然と身についていたというのもありました。
学科の授業の後には復習をしてくださったり、標識についても技能の授業中に問題を出してもらえたりして、実践的な勉強ができていたと思います。
パソコンでの学習とインストラクターの方の指導で、自分が思っていたより困らずに試験は乗り切れたと思います。

実際の技能試験は、スタッフの方が1人で生徒が2人という感じでした。私は2番目だったので、前の方がやっている間に復習しながら待っていて、自分の苦手なところも確認しながらという感じでした確認は大げさにという感じで、日々の授業も活かして取り組めたと思います。

免許センターでの試験は、今まで勉強してきた教科書とは少し違う切り口のものもあって、少し戸惑いました。周りの雰囲気もピリピリしていて緊張してしまったのですが、無事に合格できてよかったです。

免許を取れて、頑張りが形になって嬉しかった。
早く「ドライブしよう!」と言ってみたいです。

免許証を手にして、やっぱりとても嬉しかったです。それまで一ヶ月以上、勉強も運転も頑張ってきたことが蘇ってきて、お世話になったインストラクターの方を思い出したりしました(笑)。

心配症なのでまだ思いきれなくて、親と買い物に行ったりする程度ですが、すでに教習所とは違う状況に戸惑うこともあります。駐車の時に焦ったり、教習所の車と自宅の車の違いに驚いたり……!まだそんなに勇気が出ないから、親に「スーパー行く?私が運転するよ!」くらいしか言えないので、早く「ドライブ行こう!」って言ってみたいです。

これから免許を取ろうと思っている方へ

拝島自動車教習所はスタッフの方が優しくて何でも聞いてくれるので、それでとても救われます。運転はいつも怖いのですが、一人で乗るとなったらもっと怖いので、インストラクターの方がいてくれる時に失敗しておいた方がいいと思います。側にいてくれることに感謝です!補助ブレーキありがとうと思います!
教習所行っていたころは、多少注意されるのがプレッシャーで、「また言われちゃった~」と思うものですが、今はインストラクターさんをレンタルしたいくらい!(笑)
しっかりアドバイスもしてくれるので、忠実にやっていけば絶対免許は取れると思います。頑張ってください!

PROFILE

合田早希さん
合唱に打ち込んだ高校時代を経て、今は専門学校で栄養士になる勉強中。学校生活で忙しくなる前の2年生の夏休みを利用して免許を取ろうと拝島自動車教習所に通っていました。